布教月報 ― 行事インフォメーション ― 立教185年1月25日配信 庶務課 グラフ天理494号発行予定について  立教185年新春の様子を写真でお伝えする「グラフ天理494号」を布教部ホームページに掲載いたしました。ダウンロード可能ですので、印刷して掲示するなどご活用ください。 庶務課  〒632-8501 天理市三島町1-1  TEL 0743-63-2191  Eメール fukyoubu@tenrikyo.or.jp 布教一課 立教185年度布教の家入寮生 募集  再掲載  立教185年度の布教の家入寮生を募集しています。  布教の家への入寮には、年齢や性別は問いません。布教意欲のある方、教会を支える人材に育てたい方など、一人でも多くの方を送り出してくださいますようお願いいたします。 ●入寮期間 立教185年3月29日〜立教186年3月27日 ●資格   @所属教会長ならびに直属教会長から推薦された教人  A年齢は不問だが、毎日布教に歩くことが可能であること  B配偶者の有無は問わないが、単身での入寮に限る  C新型コロナウイルスのワクチンを2回接種済であること ※体質により接種できない方は布教一課へご相談ください。 ●願書 布教一課事務所、または布教の家のある教区(教務支庁)にて配布中 ●願書受付 1月25日9時 〜 2月25日16時  ※郵送での提出はできません。  ※各寮(教務支庁)では受付できません。 ◎入寮要項の詳細や各寮の紹介は、『布教の家入寮案内』をご参照ください。『入寮案内』は、布教部ホームページ内、布教の家紹介ページから閲覧またはダウンロードできます(願書一式には『入寮案内』の冊子を同封しています)。 布教一課  〒632-8501 天理市三島町1-1  TEL 0743-63-2243 社会福祉課 ■ひのきしんスクールより 講座「子どもと性について話していますか?」(受講希望者へ限定配信) 再掲載  新型コロナウイルス感染症が広がる中で、厚生労働省や女性の性に関する相談に応じるNPO法人などによって、10代の妊娠相談件数の増加が報告されています。たとえば、自粛の雰囲気の中でステイホームが求められる一方、家族関係が悪いことから家に居場所がなく、性について十分な知識もないままSNSで知り合った男性と関係を持ち、予期せぬ妊娠にいたるケースなどがあるようです。学校が休校となり、友達や先生との繋がりが薄れ、相談できる人も身近にいなかったのかもしれません。  こうした状況の中で、子どもたちとの性についての会話を見つめ直す必要性が高まっています。この講座では、そうした社会の喫緊の課題を見据えながら、私たち一人ひとりが日頃から子どもたちと性についてどのように向き合っていけばいいのかを考えます。 ●配信期間 2月26日(土)〜3月4日(金) ●内容 「ひのきしんとは」、座談会「子どもと性の現状について、どのように向き合えばいいのか」、質疑応答(※今回は座談会に寄せられた質問に対して、出演者が答えた動画を後日、配信いたします。詳細については受講案内メールにてお知らせいたします。) ●対象 ようぼく     ※今回は別席運び中の方もご受講いただけます ●受講費 無料 ●申込締切 2月23日(水) ●申込 ホームページの申し込みフォームより、必要事項を入力の上、送信してください     ※今回は限定配信のため、ホームページのみのお申し込みとなっております。 [お知らせ]  今回は、新型コロナウイルス感染対策として、録画した映像を配信いたします。ご了承の上、受講申込をお願いいたします。お申し込みいただいた方には、本テーマに関する参考動画を受付完了メールにて提示いたしますので、事前にご視聴ください。なお、視聴専用ページのURL(アドレス)とページに入るためのパスワードは、2月25日にメールにてお知らせいたします。 シンポジウム 「たすけあいの場は無限大〜いま地域でできること〜」【オンライン配信】  親神様の御守護への感謝を行いとしてあらわすひのきしん活動。その日常的な現場の一つである現代の地域社会は、人と人とのつながりが失われた「孤立」の影に覆われています。陽気ぐらし世界の実現には、生かされる喜びを、同じ地域に住まう人々と、この影を超えて分かち合うことが大きな課題と言えるでしょう。この課題にあらためて向き合い、地域におけるたすけあいの場について思案を深めます。 ●配信期間 3月27日(日)〜4月2日(土) ●内容 基調講演「ひとりぽっちをつくらない」、パネルディスカッション ●対象 テーマに関心がある方     ※視聴には申し込みが必要になります ●参加費 無料 ●申込締切 3月24日(木) ●申込 ホームページのお申し込みフォームより必要事項を入力の上、送信してください。今回はオンライン配信のため、ホームページからのみ、お申し込みいただけます。     ※お申し込みくださった方には、3月26日(土)に「視聴用アドレス(URL)」をお知らせいたします。 【ひのきしんスクール事務局】  〒632‐8501 天理市三島町1‐1  TEL 0743‐63‐2314  FAX 0743‐63‐7266  Eメール h‐sc@tenrikyo.jp ■天理教里親連盟より 「TFA式イライラしない子育て」オンライン講座(2月) ●日時 2月28日(月) 10時〜11時 ●会場 オンライン(Zoom) ●内容 「子どもと上手にルールを作るコツ」 ●対象 どなたでも参加できます ●定員 100名(先着順) ●受講費 無料 ●受付期間 2月5日〜27日まで ●申込 里親連盟ホームページよりお申し込みください ■天理教教誨師連盟より 天理教教誨師・篤志面接委員「おやさと研修会」 ●日時 2月25日(金) 受付9時  開始9時30分 ●会場 天理養徳院講堂 ●参加費 1,000円 ●内容 講演「子どもたちの居場所づくりに関わって〜元総長のふれ愛義塾」     講師 工藤 良 氏(特定非営利活動法人TFG理事長 田川ふれ愛義塾)、     質疑応答 ●申込 一般のお申し込みはできません     ※対象者の方には個別に案内を送っております ■天理教手話研究室より 手話通訳ひのきしん者養成講習会  再掲載 ●日時   〈前期〉2月19日(土)9時15分開講(9時受付開始)〜20日(日) 解散16時頃  〈後期〉3月5日(土)9時15分開講(9時受付開始)〜6日(日) 解散15時頃 ●会場 社会福祉課 ●対象 ようぼく ※別席運び中の方もご受講いただけます ●受講御供 前期・後期 各1,000円 ●申込締切 2月4日(金)       ※詳細は布教部ホームページをご覧ください。 ●申込 メール、FAXまたはハガキに氏名(ふりがな)、生年月日、性別、電話番号、住所、直属、所属を記入の上、お送りいただくか、布教部ホームページよりお申し込みください。 ※電話でのお申し込みはできません。 【申込・お問い合わせ】   手話研究室 事務局(社会福祉課内)   〒632‐8501 奈良県天理市三島町1‐1   FAX(0743)63‐7266   TEL(0743)63‐6161(お問い合わせのみ)   Eメール:shuwa@tenrikyo.or.jp ■天理教点字文庫より 点訳ひのきしん者養成講習会  再掲載 ●日時 【初級】2月27日(日)9時(受付8時30分)〜28日(月)15時30分 【初級以外】2月27日(日)9時(受付8時30分)〜16時30分 【点訳サロン】 28日(月)9時〜12時 ●会場  社会福祉課 ●対象 【初級】 点字が初めての方     【初級以外】 (主に)天理教点字文庫の通信教育受講者 ●受講御供 1,500円(27日、28日昼食代・教材費) ●携行品 筆記具、点字器(初めての方にはお貸しいたします)、『点訳のてびき』(持っている方) ●申込締切 2月12日 ●申込 「社会福祉課 点訳講習会係」までご連絡ください。 ※コロナ感染拡大状況によっては、日程の変更やオンラインでの実施になる場合がございます。ご了承ください。 音訳ひのきしん者養成講習会【初級講座】(オンライン開催) ●日時 3月12日(土)〜13日(日)10時〜15時 ●会場 オンライン(Zoom) ●内容 音訳ひのきしんについて、音声化技術の基礎 など ●対象 16歳以上の音訳ひのきしん活動に興味のある方 ●受講費 1,000円 ●申込締切 3月3日(木)必着 ●申込方法 @住所A氏名(ふりがな)B生年月日C教会名(直属・所属)D電話番号を記入の上、メールでお申し込みください。 ●問い合わせ・申込先 【音訳ひのきしん者養成講習会事務局】  Eメール:onyaku@tenrikyo.or.jp ■依存症たすけあいの会より 「依存症基本講座」(2月)オンライン開催  再掲載  依存症たすけあいの会では、現代の難渋の一つである依存症に対して、依存症が病気であることや、正しい治療や対応をすれば回復が見込めることなど、依存症の基礎知識や当事者への関わり方、医療との連携、自助グループや家族会の活用といった、おたすけに役立つ知識を学ぶため、『依存症 基本講座』を開催します。  講師は、依存症たすけあいの会スタッフがつとめます。この機会にぜひご受講ください。 ●日時 2月25日(金)14時〜15時 ●会場 オンライン(Zoom) ●内容 ギャンブル依存症 ●受講費 無料 ●締切日 開催日の2日前 ●申込 下記QRコードから申込専用ページにアクセスできます 社会福祉課  〒632-8501 天理市三島町1-1  TEL 0743-63-6161  FAX 0743-63-7266