布教月報 ― 行事インフォメーション ― 立教186年1月25日配信 庶務課 グラフ天理499号発行予定について  立教186年のお節会の様子を写真でお伝えする「グラフ天理499号」を布教部ホームページへ公開しました。ダウンロード可能ですので、印刷して掲示するなどご活用ください。          布教部ホームページ 庶務課  〒632-8501 天理市三島町1-1  TEL 0743-63-2191  メールアドレス fukyoubu@tenrikyo.or.jp 布教一課 立教186年度 布教の家 入寮生募集  再掲載  立教186年度の布教の家入寮生を募集しています。  布教の家への入寮には、年齢や性別は問いません。布教意欲のある方、教会を支える人材に育てたい方など、一人でも多くの方を送り出してくださいますようお願いいたします。 ●入寮期間 立教186年3月29日〜立教187年3月27日 ●資格 @所属教会長ならびに直属教会長から推薦された教人 A年齢は不問だが、毎日布教に歩くことが可能であること B配偶者の有無は問わないが、単身での入寮に限る  ※新潟寮は、入寮条件として3回目以上の新型コロナウイルスワクチン接種が必須となります。 ●願書 布教一課事務所、または布教の家のある教区(教務支庁)にて配布 ●願書受付 1月25日9時〜2月25日16時       布教一課までご持参ください  ※郵送での提出はできません。  ※各寮(教務支庁)では受付できません。 ◎入寮要項の詳細や各寮の紹介は、『布教の家入寮案内』をご参照ください。『入寮案内』は、布教部ホームページ内、布教の家紹介ページから閲覧またはダウンロードできます(願書一式には『入寮案内』の冊子を同封します)。 ◎ホームページ内の各寮紹介ページにて、各寮の紹介ビデオが視聴できますので、ぜひご視聴ください。 布教の家紹介ページ 布教一課  〒632-8501 天理市三島町1-1  TEL 0743-63-2243  メールアドレス ffu1@tenrikyo.or.jp 社会福祉課 ■ひのきしんスクールより 講座「話し方〜教祖のお心を伝えるために〜」                  再掲載  ようぼくは、教内外のさまざまな人にお道の教えを伝える機会を持ちます。朝席や夕席、おさづけの取り次ぎ、神殿案内、路傍講演、講社祭、冠婚葬祭など、その場面は多岐にわたります。  教祖140年祭活動の充実を目指し、教理や教祖のお心を伝える大切さと共に、そのための原稿作りの意義やお話に臨む姿勢などを学びます。 ●期間 2月26日(日)〜27日(月) ●会場 おやさとやかた東左第3棟1階 ●内容 「ひのきしんとは」、講義@「御教えを伝えることの大切さ」、講義A「原稿作り」、講義B「話し方の実際」、演習@「班内発表」、演習A「ふりかえり」 ●対象 ようぼく ●定員 30名(先着順) ●受講御供 2,000円 ●携行品 筆記具・録音できるもの(スマートフォン・ICレコーダー) ●締切日 2月15日(水) ●申込 ハガキ、FAX、Eメール、ホームページにて、受講希望講座名、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、生年月日、性別、直属・所属教会名、教内立場を明記の上、「ひのきしんスクール事務局」までお申し込みください。 シンポジウム「ヤングケアラーを知る 〜わたしたちにできること〜」  再掲載  本来大人たちが担うとされる家事や家族の世話などを任され、受けるべき教育を受けられなかったり、同世代との人間関係を満足に構築できない18歳未満の子どもたちは、ヤングケアラーと呼ばれています。  令和2年度に「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」が行われ、18歳未満の学齢期でおそよ5%、18人に1人がヤングケアラーであるという実態が明らかとなりました。さまざまな環境の中に埋もれているヤングケアラーの子どもたちには支援が必要ですが、その存在を知ることは難しいようです。  今回のシンポジウムでは、ヤングケアラーの現状を知り、教会やようぼく一人ひとりがどのようにつながりあえるのかを探ります。 ●日時 3月25日(土)13時〜16時(開場12時30分) ●会場 陽気ホール(おやさとやかた南右第2棟4階) ●対象 テーマに関心がある方 ●定員 300名(先着順) ●参加費 無料 ●内容 「ヤングケアラーを知る」、YouTube視聴「特別対談〜ヤングケアラーって、知っていますか?」、パネルディスカッション「わたしたちにできること」 ●申込 ハガキ、FAX、Eメール、ホームページにて、シンポジウム名、代表者名/ふりがな、〒/住所、電話番号、申し込み人数、直属・所属教会名を明記の上、「ひのきしんスクール事務局」までお申し込みください。 【ひのきしんスクール事務局】  〒632-8501 天理市三島町1-1  TEL 0743-63-2314  FAX 0743-63-7266  Eメール h-sc@tenrikyo.jp ひのきしんスクール ホームページ ■依存症たすけあいの会より 「依存症 基本講座」(2月)  依存症たすけあいの会では、現代の難渋の一つである依存症に対して、依存症が病気であることや、正しい治療や対応をすれば回復が見込めることなど、依存症の基礎知識・当事者への関わり方・医療との連携・自助グループや家族会の活用といった、おたすけに役立つ知識を学ぶため、『依存症基本講座』をオンラインにて10回にわたり開催します。  講師は、依存症たすけあいの会スタッフがつとめます。この機会にぜひご受講ください。 ●日時 2月24日(金)19時〜20時30分 ●会場 オンライン講義(Zoom) ●内容 ギャンブル依存症 ●対象 依存症で困っている人、興味のある人 ●受講費 無料 ●締切日 2月22日(水) ●備考 講座の翌日に、個別の相談にも応じます(要予約) ●申込 申込事項(@参加希望日、A氏名/ふりがな、B年齢、C電話番号、D直属・所属教会名)を明記の上、「依存症たすけあいの会」にメールをお送りください。  Eメール:tasukeai_tenri@yahoo.co.jp ■天理教里親連盟より 「TFA式イライラしない子育て」オンライン講座 (1月) 再掲載 ●日時 1月29日(日)10時〜11時 ●会場 オンライン(Zoom) ●内容 「乳幼児と上手く愛着を育むコツ」 ●対象 どなたでも参加できます ●定員 100名(先着順) ●受講費 無料 ●受付締切 1月28日 ●申込 里親連盟ホームページよりお申し込みください 「TFA式イライラしない子育て」オンライン講座 (2月) 再掲載 ●日時 2月28日(火)10時〜11時 ●会場 オンライン(Zoom) ●内容 「子どもと上手く対話するコツ(高学年編)」 ●対象 どなたでも参加できます ●定員 100名(先着順) ●受講費 無料 ●受付期間 2月1日〜27日まで ●申込 里親連盟ホームページよりお申し込みください 里親連盟ホームページ ■天理教手話研究室より 手話通訳ひのきしん者養成講習会要項  再掲載 ●日時  <前期> 2月18日(土)9時15分開講(受付9時)       〜19日(日) 解散 16時 <後期> 3月11日(土)9時開講(受付8時45分)       〜12日(日) 解散 15時頃 ●会場 天理教布教部社会福祉課 ●対象 ようぼくおよび別席運び中 ●定員 20名(先着順) ●受講御供 前期・後期 各1,000円 ●締切 2月3日(金) ●申込方法 FAX、ハガキ、布教部ホームページにて、必要事項を明記し、下記へお申し込みください。 〔必要事項〕氏名(ふりがな)、生年月日、性別、電話番号、住所、直属・所属      ※電話でのお申し込みはできません。      ※詳細は布教部ホームページをご覧ください。 ●問い合わせ 手話研究室 事務局(社会福祉課内)        〒632-8501 奈良県天理市三島町1-1        FAX(0743)63-7266        TEL(0743)63-6161(お問い合わせ)        Eメール:shuwa@tenrikyo.or.jp 布教部ホームページ 手話講習会ページ ■天理教点字文庫より 点訳ひのきしん者養成講習会  再掲載  「天理教点字文庫」では、視覚に障害のある方にお道の教えをお伝えするために、点字図書製作のひのきしんをしてくださる「点訳ひのきしん者」を養成する目的で、定期的に講習会を開催しております。  下記の要領で、どなたでもお気軽にお申し込みください。 ●日時 2月27日(月)9時〜28日(火)16時 ●会場 布教部社会福祉課 ●内容   ○初級(点字が初めての方) ……点字の読み方・書き方、点訳の基礎  ○中級・上級 ……分かち書き(マスあけ)復習・文法の勉強  ○研修……主に、通信教育仕上げコ−ス者対象  ○点訳者…実働点訳者を中心としたスキルアップ研修 ●受講御供 1,000円 ※当日お預かりいたします ●携行品 筆記具、国語辞典、『点訳のてびき』(持っている方)、点字器(初心者の方にはお貸しいたします) ※昼食は各自でご用意ください。 ●締切 2月13日(月) ●申込 Eメール、FAX、ハガキに、氏名(ふりがな)、生年月日、直属・所属、電話番号、住所、Eメールアドレスを明記し、下記にお申し込みください。 ●申込・問い合わせ 天理教点字文庫 点訳講習会係 〒632-8501 天理市三島町1-1 TEL:0743-63-6162 FAX:0743-85-6340 Eメール:bunko@tenrikyo.or.jp [備考]コロナの状況によっては、半日程度のオンライン勉強会になる場合もあります。その際は、申込者に直接ご連絡いたします。 音訳ひのきしん者養成講習会【初級講座】 (オンライン開催) ●日時 3月18日(土)〜19日(日) 10時〜15時 ●会場 オンライン(Zoom) ●内容 音訳ひのきしんについて、音声化技術の基礎 など ●対象 16歳以上の音訳ひのきしん活動に興味のある方 ●受講御供 1,000円 ●申込締切 3月8日(水)必着 ●申込方法 @住所A氏名(ふりがな)B電話番号C生年月日D教会名(直属・所属)を記入の上、Eメールでお申し込みください。 ●問い合わせ・申込先 天理教点字文庫 音訳講習会係 【音訳ひのきしん者養成講習会事務局】 Eメール:onyaku@tenrikyo.or.jp ■天理ファミリーネットワークより 立教186年 天理ファミリーネットワーク公開講座 大切なひとをなくした人への寄り添いを考える  3年余も続くコロナ禍は経済、人間関係などに様々に影響を及ぼし、うつ病や自死の増加が社会問題となっています。そんな中で、感染予防の観点から葬儀も簡素化され、従来行われていた喪の仕事≠ェ行われずに、辛い思いを抱えたままの人も多いといわれています。  今回の講座では、自殺や事故など、突然、身近な人を亡くした方が抱える困難への医学的、心理学的理解と望ましいサポートを学び、さらには時代の変化に即したお道らしい寄り添いのあり方について思案を深めます。 ●日時 3月26日(日)13時〜15時30分(予定) ●場所 おやさとやかた南右第2棟4階「陽気ホール」 ●参加費 無料 ●内容   @【基調講演】「大切なひとをなくした人への寄り添いを考える」    講師:永田貴子氏(酒井田分教会ようぼく・精神科医)  A【座談会】   出演者:永田貴子氏       早樫一男氏(天理ファミリーネットワーク代表・臨床心理士)       林 久郎氏(天理ファミリーネットワーク幹事・洲北分教会長)    司会:井上隆文(天理ファミリーネットワーク幹事・理風分教会) ●申込締切 3月20日(月) ●申込方法 @申込専用ページより、必要事項を入力して送信してください。 【申込専用ページ】https://bit.ly/3KVwBCY A天理ファミリーネットワークのEメールアドレス(tfn@tenrikyo.or.jp)に氏名、直属、所属、連絡先を記入して送信してください。 ●お問い合わせ先 Eメール:tfn@tenrikyo.or.jp TEL:0743-63-2314(ひのきしんスクール事務局) ※電話でのお問い合わせは、一旦、ひのきしんスクール事務局へ連絡先をお知らせください。その後、担当者よりご連絡いたします。 社会福祉課  〒632-8501 天理市三島町1-1  TEL 0743-63-6161  FAX 0743-63-7266