布教月報 ― 行事インフォメーション ― 立教187年9月25日配信 布教一課 立教188年度 布教の家 入寮生募集  立教188年度の布教の家入寮生を募集します。  布教の家への入寮には、年齢や性別は問いません。布教意欲のある方、教会を支える人材に育てたい方など、一人でも多くの方を送り出してくださいますようお願いいたします。 ●入寮期間 立教188年3月29日〜立教189年3月27日 ●資格 @所属教会長ならびに直属教会長から推薦された教人 A年齢は不問だが、毎日布教に歩くことが可能であること B配偶者の有無は問わないが、単身での入寮に限る ●願書 11月25日から布教一課事務所または布教の家のある教区(教務支庁)にて配布 ●願書受付 立教188年1月25日9時〜2月25日16時  ※郵送での提出はできません。  ※各寮(教務支庁)では受付できません。  ※立教188年度は、徳島寮の募集はありません。 ◎入寮要項の詳細や各寮の紹介は、『布教の家入寮案内』をご参照ください。『入寮案内』は、布教部ホームページ内、布教の家紹介ページから閲覧またはダウンロードできます(願書一式には『入寮案内』の冊子を同封します)。 ◎各寮紹介ページにて、各寮の紹介ビデオが視聴できますので、ぜひご視聴ください。 布教の家紹介ページ 布教一課  〒632-8501 天理市三島町1-1  TEL 0743-63-2243  メールアドレス ffu1@tenrikyo.or.jp 社会福祉課 ■点字研究室より 点訳ひのきしん者養成講習会  「天理教点字文庫」では、視覚に障害のある方にお道の教えをお伝えするために、点字図書製作のひのきしんをしてくださる「点訳ひのきしん者」を養成する目的で、定期的に講習会を開催しております。  下記の要領で、どなたでもお気軽にお申し込み下さい。 ●日時 11月9日(土)9時30分〜10日(日)16時 ●会場 布教部社会福祉課 ●受講御供 1,000円 ●携行品 筆記具・国語辞典・『点訳のてびき』(持っている方)、点字器(初心者の方にはお貸しいたします)      ※昼食は各自でご用意ください。 ●内容 初級(点字が初めての方)……点字の読み方・書き方、点訳の基礎     中級・上級……分かち書き(マスあけ)復習・文法の勉強     研修……主に、通信教育仕上げコ−ス者対象 ●締切日 10月23日(必着) ●申込 Eメール、FAX、ハガキに、氏名(ふりがな)・生年月日・直属・所属・電話番号・住所・メールアドレスを明記し、下記にお申し込みください。 ●申込・問い合わせ  天理教点字文庫 点訳講習会係   〒632-8501 天理市三島町1-1  TEL:0743-63-6162  FAX:0743-85-6340  Eメール:bunko@tenrikyo.or.jp ■天理教民生児童委員連盟より 「おやさと研修会」  この度の「おやさと研修会」は「おたすけと看取り」をテーマに開催させていただきます。  今日の高齢者を取り巻く状況は、「無縁社会」とも言われるように、孤独・孤立者が増加し、加えて「高齢化社会」における健康の維持や出直し時の看取り者の有無など、数多くの課題を私たちに投げかけています。  そのような、高齢者との「いのち」と「つながり(絆)」」に焦点を当てた「おたすけ」、高齢者の傍らで「生きる」意欲へ誘う「おたすけ」について、訪問医療の現場で活躍されている先生より超高齢化社会における看取りの現場の声を聞き、おたすけに携わるようぼく信者が学びを深め、思案する機会にしたいと思います。 ●日時 11月25日(月) 14時〜15時45分 ●会場 天理大学 ふるさと会館 2階ホール ●定員 200名 ●内容 講演および質疑応答 講師:勢納 八郎 氏(城西名原訪問クリニック院長) ●対象 ようぼく民生委員児童委員、福祉活動に関心のある方、高齢者へのおたすけについて関心のある方 ●受講費 無料 ●備考 研修会終了後の16時30分〜18時に、天理大学食堂・心光館にて交流会が行われます (先着100名・交流会参加費2,000円) ●受付期間 9月25日〜11月15日 ●問い合わせ  布教部社会福祉課内 民生児童委員連盟事務局  〒632-8501 天理市三島町1-1  TEL:0743-63-6161(直通) ●申し込み 民生児童委員連盟「おやさと研修会」申込フォームよりお申し込みください 民生児童委員連盟「おやさと研修会」申込フォーム ■天理教里親連盟より 「TFA式陽気ぐらし子育て講座」オンライン講座(10月) ●日時 10月29日(火) 10時〜11時 ●会場 オンライン(Zoom) ●内容 子育ては究極のファミリーコミュニケーション(TFAとは) ●対象 どなたでも参加できます ●定員 100名(先着順) ●受講費 無料 ●受付期間 10月1日〜28日 ●申込 里親連盟ホームページよりお申し込みください 里親連盟ホームページ ■ひのきしんスクールより 「緑化ひのきしん〜植木を生かす剪定の方法〜」再掲載  剪定は、教会や信者宅だけでなく、地域においても大変喜ばれ、ひのきしん、にをいがけにつながる活動です。しかし、枝を切るだけでは、時には植木を弱らせたり、枯れさせたりすることもあります。  この実習では、改めて親神様の御恵みに感謝し、植木を生かしていく剪定の知識と技術を学びます。 ●日時 10月12日(土)9時20分〜15時     ※雨天決行 ●会場 おやさとやかた東左第4棟2階・本部神殿周辺 ●内容 講義「植物の生理〜管理」、剪定実習 ●対象 ようぼく ●定員 35名 ●受講御供 1,000円 ●携行品 筆記具、帽子、雨ガッパ、作業用手袋、実習用の動きやすい服装・飲み物 ●締切日 10月1日(火) ●申込 ハガキ、FAX、Eメール、ホームページにて、受講希望講座名、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、生年月日、性別、直属・所属教会名、教内立場を明記の上、「ひのきしんスクール事務局」までお申し込みください。 講座「図書修理」  教祖は、「物は大切にしなされや。生かして使いなされや。すべてが、神様からのお与えものやで」(逸話篇138「物は大切に」)とお教えくださいました。  図書修理は、御教えを実践する行為であり、ひのきしんの一つの姿となります。また、人に喜んでもらいたいと願う心を養うことができます。図書修理の活動を通して、ひのきしんの輪を広げていきましょう。 ●日時 11月23日(土)9時〜15時 ●会場 おやさとやかた東左第4棟4階18番教室 ●内容 実習@、実習A ●対象 ようぼく ●定員 10名 ●受講御供 1,000円 ●携行品 筆記具・カッターナイフ・はさみ・ハンドタオル・エプロンなどの作業着 ●締切日 11月12日(火) ●申込 ハガキ、FAX、Eメール、ホームページにて、受講希望講座名、受講コース名、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、生年月日、性別、直属・所属教会名、教内立場を明記の上、「ひのきしんスクール事務局」までお申し込みください。 講座「精神の疾患と障害〜統合失調症〜」  統合失調症はこころや考えなどがまとまりを欠いた状態になる病気で、行動や気分、人間関係などに様々な影響が出ます。100人に1人くらいがかかるといわれていて、それほど珍しい病気ではありません。そのため、私たちの信仰生活の中でも、お世話取りをする機会や相談を受ける機会も少なくありません。  今回の講座では、統合失調症に焦点を当て、医学的な基礎知識や心理学に基づく基本的な関わり方を学びます。その上で、おたすけの実践の中から得られた知見を共有し、この疾患・障害への理解を深めると共に、私たちに出来ることを探ります。 ●期間 11月26日(火)〜27日(水) ●会場 おやさとやかた南右第二棟3階 ●内容 「ひのきしんとは」、講義@「統合失調症〜診断と治療」、講義A「基本的な接し方、関わり方〜臨床心理学的視点から〜」、体験談@「住み込みさんへの寄り添いを通して」、体験談A「教会での実践に学ぶ」、ランチョンワークショップ、質疑応答 ●対象 ようぼく ●定員 60名 ●受講御供 2,000円 ●携行品 筆記具 ●締切日 11月15日(金) ●申込 ハガキ、FAX、Eメール、ホームページにて、受講希望講座名、希望コース、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、生年月日、性別、直属・所属教会名、教内立場を明記の上、「ひのきしんスクール事務局」までお申し込みください。 [備考]定員になり次第、受付を終了いたしますので予めご了承ください。 【ひのきしんスクール事務局】  〒632-8501 天理市三島町1-1  TEL 0743-63-2314  FAX 0743-63-7266  Eメール h-sc@tenrikyo.or.jp ひのきしんスクール ホームページ ■天理ファミリーネットワークより 立教187年 天理ファミリーネットワーク主催 第2回「ひきこもり」「うつ」を考える集い  お道の信仰をもつ相談援助専門職(心理・福祉など)がスタッフとなり、現場で役立つ「ひきこもり」「うつ」に関わる基本的な知識の学びと、当事者を支える家族、おたすけ人同士の交流をサポートします。 ●日時 11月26日(火)13時30分〜16時(予定)       (13時開場) ●場所 おやさとやかた南右第二棟 地下2階 多目的ホール      (天理市守目堂町252)※南右第二棟駐車場は利用できません ●対象者 「ひきこもり」「うつ」の人の家族、またはおたすけに携わっている人 ●参加費 500円 ●内容 @【講演】「心の聴き方〜うまく聴けないとき、何が起こっているのか〜」  講師:田中 善慶 氏(中河大教会ようぼく、天理大学健康管理室心理カウンセラー 公認心理師・臨床心理士)       悩む当事者に、こちらの思いがうまく伝わらないと焦ったことはありませんか。後で振り返ると、けっこう伝わっていたりするものです。どう聴き、どう伝えるのか。悩む人に向き合ってきた経験から、コミュニケーションについて話します。 A【グループでの話し合い】 ●申込締切 11月20日(水) ●申込方法 下記の申込専用ページより、必要事項を入力して送信してください。 【申込専用ページ】https://bit.ly/3KVwBCY  ※メールまたは郵送での申込をご希望の場合、後日、「参加申込書」を送付しますので、行事名、氏名、住所(郵送希望の方のみ)を明記の上、下記へご連絡ください。  ※電話での申込はできません。  ※申込受付完了の連絡はいたしませんので、ご了承ください。 ●申込・お問い合わせ先  〒632-8501 天理市三島町1-1    布教部社会福祉課内 天理ファミリーネットワーク係  Eメール:tfn@tenrikyo.or.jp  TEL:0743-63-2314(ひのきしんスクール事務局)  ※電話でのお問い合わせは、一旦、ひのきしんスクール事務局へ連絡先をお知らせください。その後、担当者よりご連絡いたします。 ■依存症たすけあいの会より 「依存症 基本講座」(11月)  今年度も『依存症 基本講座』をオンラインにて10回にわたり開催します。  本講座では、依存症の基礎知識や当事者への関わり方、医療との連携、自助グループや家族会の活用など、依存症のおたすけに役立つ情報を提供します。  講師は、依存症たすけあいの会スタッフがつとめます。個別の相談にも対応していますので、まずは本講座をぜひご受講ください。 ●日時 11月24日(日)19時〜20時30分 ●会場 オンライン講義(Zoom) ●内容 ネット・ゲーム依存 ●対象 依存症で困っている人、興味のある人 ●受講費 無料 ●締切日 11月22日(金) ●備考 講座の翌日に、個別の相談にも応じます(要予約) ●申込 申込事項(@参加希望日、A氏名/ふりがな、 B年齢、C電話番号、D直属・所属教会名)を明記の上、「依存症たすけあいの会」(下記のメールアドレス)へお送りください。  Eメール:tasukeai_tenri@yahoo.co.jp 分かち合いのミーティング(ご案内) 再掲載  「依存症たすけあいの会」は、教内関係者が運営する「自助グループ」です。  「自助グループ」とは、同じ問題を抱える人やその人を大切に思う家族らが自主的に集まり、似たような立場や経験を持つ仲間と出会い、助け合える場所です。  ミーティングでは、当事者、当事者家族、依存症のおたすけに携わっている方のグループに分かれて「分かち合い」をしています。  名前や所属をお尋ねすることはありませんので、安心してご参加ください。 ●対象 依存症の当事者および家族、依存症のおたすけをされている方 ●日時 毎月25日(1月、7月、10月を除く) 15時〜17時 ●申込期間 特に必要ありません。 ●備考 守秘義務と匿名性を徹底するため、ハッピの着用はご遠慮ください。ミーティング会場については、「ひのきしんスクール事務局」までお尋ねいただくか、Eメールでお問い合わせください。  Eメール:tasukeai_tenri@yahoo.co.jp 社会福祉課  〒632-8501 天理市三島町1-1  TEL 0743-63-6161  FAX 0743-63-7266