布教月報 ― 行事インフォメーション ― 立教188年3月25日配信 社会福祉課 ■天理教障害者協議会より 「障害者協議会総会」および「障害者おつとめまなび」  当協議会では、障害のある人もない人も日々のご守護に感謝して、一手一つにおつとめを勤める「障害者おつとめまなび」を開催しています。どなたでもご参加いただけますので、興味のある方は案内をご覧ください。 ●日時 5月25日(日)  受付… 9時30分〜  総会…10時〜  おつとめまなび…10時40分〜  終了…13時30分頃 ●会場 おやさとやかた南左一棟4階講堂(教庁) ●対象者 天理教障害者協議会会員、天理教視力・聴力・肢体障害者布教連盟委員および会員、キッズネット天理委員、教区福祉担当者、障害のある方およびその家族で参加を希望される方、関心のある方 ●講話講師 新田恒夫氏 (蘇我町分教会長・障害者協議会委員) ●参加御供 一人1,000円(おつとめまなび参加者のみ。 ただし中学生以下は不要) ●参加方法 以下のQRコードよりお申し込みください ●申込締切 5月1日(木) ●持ち物 ハッピ、白足袋または白いソックス(おつとめに出られる方のみ) ●送迎バス 送迎をご希望の方は、参加申し込み時に必ずお知らせください。 (行き)天理駅前 → 教庁 第1便…9時30分発  第2便…10時15分発 (帰り)教庁 → 天理駅前 おつとめまなび終了後、会場で出発時間をご案内します。 ●備考  ・おつとめまなび参加者の方には、終了後、お弁当を配布します。 ・車でお越しの際は、本部南4駐車場もしくは南5駐車場をご利用ください。 申込QRコード ■天理教里親連盟より 「TFA式陽気ぐらし子育て講座」オンライン講座(5月) ●日時 5月29日(木)10時〜11時 ●会場 オンライン(Zoom) ●内容 子どものしつけがうまくいくコツ (子育てリハーサル法) ●対象 どなたでも参加できます ●定員 100名(先着順) ●受講費 無料 ●受付期間 5月1日〜28日まで ●申込 里親連盟ホームページよりお申し込みください 里親連盟ホームページ ■天理ファミリーネットワークより 立教188年 天理ファミリーネットワーク主催 第1回「ひきこもり」「うつ」を考える集い  お道の信仰をもつ相談援助専門職(心理・福祉など)がスタッフとなり、現場で役立つ「ひきこもり」「うつ」に関わる基本知識の学びと、当事者を支える家族、おたすけ人同士の交流をサポートします。 ●日時 5月26日(月)13時30分〜16時 ●場所 おやさとやかた南右第二棟      地下2階多目的ホール(予定)      (天理市守目堂町252)  ※南右第二棟駐車場は利用できません ●内容  @【講演】 「with ストレス -こころ次第で変わるストレス-」   講師:上瀧 純一 氏 (天理教諏訪野分教会長 臨床心理士・公認心理師)   豊かで便利になった反面、膨大な情報や人間関係のあつれきなど、多くの人がストレスに悩み、心身の不調さえ訴える「ストレス社会」。しかし、このストレス、悪いことばかりで不必要なものなのでしょうか。参加者と共に、ストレスとの上手な付き合い方について考えます。  A【グループでの話し合い】 家族同士、おたすけ人同士など ●対象者 「ひきこもり」「うつ」の当事者を支える家族、および「おたすけ」に携わっている人 ●参加費 500円(当日受付にて) ●申込締切 5月20日(火) ●申込方法 申込専用ページより必要事項を入力し、送信してください。 【申込専用ページ】 https://bit.ly/3KVwBCY ※メールまたは郵送での申込をご希望の場合、後日、「参加申込書」を送付しますので、行事名、氏名、住所(郵送希望の方のみ)を明記の上、下記へご連絡ください。 ※電話での申込はできません。 ※申込受付完了の連絡はいたしませんので、ご了承ください。 ●申込・お問い合わせ先 〒632-8501 天理市三島町1-1 布教部社会福祉課内 天理ファミリーネットワーク係 Eメール:tenrifamilynet@gmail.com TEL:0743-63-2314(ひのきしんスクール事務局) ※電話でのお問い合わせは、一旦、ひのきしんスクール事務局へ連絡先をお知らせください。その後、担当者よりご連絡いたします。 ■依存症たすけあいの会より 「依存症 基本講座」(4月)  本講座では、依存症の基礎知識や当事者への関わり方、医療との連携、自助グループや家族会の活用など、依存症のおたすけに役立つ情報を提供します。  講師は、依存症たすけあいの会スタッフがつとめます。個別の相談にも対応していますので、まずは本講座をぜひご受講ください。 ●日時 4月24日(木)19時〜20時30分 ●会場 オンライン講義(Zoom) ●内容 依存症の基礎知識 ●対象 依存症で困っている人、興味のある人 ●受講費 無料 ●締切日 4月22日(火) ●備考 講座の翌日に、個別の相談にも応じます(要予約) ●申込 申込事項(@参加希望日、A氏名/ふりがな、 B年齢、C電話番号、D直属・所属教会名)を明記の上、「依存症たすけあいの会」(下記のメールアドレス)へお送りください。  Eメール:tasukeai_tenri@yahoo.co.jp 分かち合いのミーティング(ご案内) 再掲載  「依存症たすけあいの会」は、教内関係者が運営する「自助グループ」です。  「自助グループ」とは、同じ問題を抱える人やその人を大切に思う家族らが自主的に集まり、似たような立場や経験を持つ仲間と出会い、助け合える場所です。  ミーティングでは、当事者、当事者家族、依存症のおたすけに携わっている方のグループに分かれて「分かち合い」をしています。  名前や所属をお尋ねすることはありませんので、安心してご参加ください。 ●対象 依存症の当事者および家族、依存症のおたすけをされている方 ●日時 毎月25日(1月、7月、10月を除く) 15時〜17時 ●備考 秘密保持と匿名性を徹底するため、ハッピの着用はご遠慮ください。ミーティング会場については、「ひのきしんスクール事務局」までお尋ねいただくか、Eメールでお問い合わせください。  Eメール:tasukeai_tenri@yahoo.co.jp 社会福祉課  〒632-8501 天理市三島町1-1  TEL 0743-63-6161  FAX 0743-63-7266