にをいがけドリル進行役研修会

布教部では、今年度より、ようぼくの成人を目指した3 つのプログラムを提示しています。その1 つである「にをいがけドリル研修会」を各地域で活用していただきたい上から、このたび「にをいがけドリル進行役研修会」を開催いたします。
内容は、これまでの「にをいがけドリル研修会」と同様に戸別訪問を想定したものです。新型コロナウイルス感染症の現状では戸別訪問が難しい地域もありますが、いずれ戸別訪問が可能になることを見据え、まず「進行役」をつとめる方を増やしていきたいと思います。
つきましては、教区・支部にて「にをいがけドリル研修会」の「進行役」をつとめていただく方に参加していただきますよう、ご案内いたします。
尚、状況によっては中止となる場合がございますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

日 時:立教184年9月26日(日)13時30分~17時(13時受付開始)
会 場:おやさとやかた東右第一棟(天理教校)
対 象:にをいがけドリルの進行役をつとめる方
定 員:100名
持ち物:筆記具
申込方法
所定の用紙はありません。申し込みフォームからお申し込みいただくか、郵送またはFAXで下記項目を明記の上、布教二課までお申し込みください。
【記入事項】
 1.氏名(ふりがな)
 2.郵便番号及び住所
 3.電話番号
 4.年齢
 5.性別
 6.直属及び所属教会名
 7.希望コース(コース内容を参照ください)
【締 切】
 立教184年9月15日(水)※定員になり次第締め切ります。

にをいがけドリル 進行役研修会 コース紹介

A. チラシを読んで出かけよう・訪問のシナリオ作り / にをいがけの不安を解消しよう

B.インターホンを知ろう / 訪問先のまわりを見てから訪ねよう

C.カードでにをいがけ / 断りへの対応

D.先人に学ぶにをいがけ / はなしの引き出しを増やそう

E.初めての戸別訪問 / 自慢話からはじめよう

A.コース

チラシを読んで出かけよう・訪問シナリオ作り
チラシをもとにグループで話し合うことによって教理の理解を深めます。また、訪問先の方に天理教やその教えについて、チラシの内容から短い言葉で伝える工夫を行います。訪問する際の言葉を具体的に考え、準備することを通して、よりにをいがけに向かう心を作っていきます。
にをいがけの不安を解消しよう
訪問先の方に天理教やその教えについて、チラシの内容から短い言葉で伝える工夫を行います。訪問する際の言葉を具体的に考え、準備することを通して、よりにをいがけに向かう心を作っていきます。

TOPへ

B.コース

インターホンを知ろう
インターホンの実物を使って家の内外双方を体験します。見え方や聞こえ方、機器の仕組みを知った上で、効果的な使い方を考えます。
訪問先のまわりを見てから訪ねよう
訪問先の写真を観察し、暮らす人々を想像します。また、その家からどんな人が出てくるか…カードを引いて、年齢、性別などの違いに応じた話し方を練習します。

TOPへ

C.コース

カードでにをいがけ
戸別訪問の様々な場面がカードになっています。これらのカード数枚を組み合わせて流れを作り、繰り返し練習します。心にゆとりを持って本番に臨めるようになるでしょう。
断りへの対応
訪問先から言われるであろう断り文句を取り上げ、その対応を考えます。

   TOPへ

D.コース

先人に学ぶにをいがけ
山名大教会四代会長・諸井慶徳先生の「にをいがけに就いて」を取り上げそれぞれが取り組んでいるにをいがけと比較する中に、新たな取り組みへのきっかけを図ります。
はなしの引き出しを増やそう
いくつかの教語を取り上げ、その教えのわかりやすい伝え方を共に考え、それぞれにあった伝え方を話し合います。

TOPへ

E.コース

初めての戸別訪問
にをいがけが初めて、あるいは経験の少ない方を対象に、笑顔と明るい声かけのみでの訪問の仕方を学びます。訪問先の方に自分の顔と名前、そして良い印象を残すことを目指します。
自慢話からはじめよう
戸別訪問での会話をより弾ませるために、相手の話しやすい話題(成功体験・キーワードなど)を取り上げ、話の引き出し方を考えます。

TOPへ