にをいがけドリル
にをいがけドリルは、初めてにをいがけに出る方や、「にをいがけに出たい」と思っていても、どうしてよいか分からない方に、ちょっとした工夫を凝らしてヒントと選択肢を与えて、道案内をしてみようというものです。仲間同士が心をつなぎあい、お互いの知恵や経験を出し合って、工夫してにをいがけの色々な課題に取り組むことで、戸別訪問によるにをいがけ実動を楽しく続けて行くためのプログラムです。
「にをいがけドリル」立教187年間開催のご案内
にをいがけドリル研修会
教区・支部・直属教会などに本部スタッフを派遣して「にをいがけドリル」を行う研修会です。参加した方が今後ワーク(にをいがけドリルのプログラム)を活かして、にをいがけを常時の活動としていただくことを目指しています。
にをいがけドリル研修会の実施報告はこちら
対象 | 教区・支部・直属(原則として12名以上) |
申込期日 | 開催予定日の2ヶ月前 |
にをいがけ研修会
一人でも多くの方に勇んでにをいがけに取り組んでもらえるよう、布教実動を後押しするために本部で開催する研修会で、国々所々での布教活動推進に役立ててもらうことを目指しています。実動準備コースでは、にをいがけドリルの「準備」で使うさまざまなワークを学びます。実動コースでは、にをいがけの準備をした後、実際に路傍講演や戸別訪問を行います。
対象 | にをいがけに意欲のある方 |
日程 | 9月26日の午後 |
申込期日 | 9月中旬(定員になり次第締め切り) |
参加者の声
- 戸別訪問やチラシ配りのやり方など、他の方の活動を聞いてとても参考になりました。(チラシを読んで出かけよう・訪問のシナリオ作り)
- たくさん有るチラシの中からその内容を理解しておくと、説明する事ができると教えて頂きました。話をもっと深く話せるようにしたいと思います。たくさんの資料を頂きありがとうございました。(チラシを読んで出かけよう・訪問のシナリオ作り)
- 初心者でもカードで流れをつかみやすく、どういう言葉を話せば良いかもわかり非常に良かった。にをいがけが不得意な人でも出来そうですので、教会でも活用したいと思う。(カードでにをいがけ)
- インターホンの前の立つ位置、別れ際の礼儀の姿勢を勉強になりました。ありがとうございました。(インターホンを知ろう)