ホーム > 記事アーカイブ > 2012-09
2012-09
福祉セミナー 第5回 「アルコール依存」について考える
- 2012-09-25 (火)
- 社会福祉課
福祉セミナー
第5回 「アルコール依存」について考える
天理教酒害相談室は、今年開設30周年を迎えます。
これまでに数多くの来談者の心の支えになり、問題の解決に取り組んできました。今日、福祉問題の根底にアルコール依存が関わっていると言われています。セミナーでは、アルコールと家庭崩壊について学び、福祉問題の新たな視点を探ります。
これまでに数多くの来談者の心の支えになり、問題の解決に取り組んできました。今日、福祉問題の根底にアルコール依存が関わっていると言われています。セミナーでは、アルコールと家庭崩壊について学び、福祉問題の新たな視点を探ります。
【講演Ⅰ】
「生活習慣としてのアルコール依存症」
◆講師
安保 徹 氏 (新潟大学大学院医学部教授)
【講演Ⅱ】
「アルコールと家庭崩壊」
◆講師
西村勝嘉 氏 (天理教酒害相談室長・本部准員)
-
●日 時 立教175年11月26日(月) 13時~16時30分
(12時30分から受付開始)
●会 場 天理大学ふるさと会館 ※会場地図は下を参照
●参加費 無料
●定 員 250名
(会場の都合により、必ず事前の申し込みをお願いします)
●申込方法
電話・ハガキ・FAX・Eメールで、住所・氏名・電話番号を下記までご連絡ください。
〒632-8501 天理市三島町271 布教部福祉課 セミナー事務局
TEL 0743-63-6161
FAX 0743-63-7266
Eメール seminar@tenrikyo.or.jp
●申込締切 11月10日(土) 必着
※定員になり次第、締め切ります
※乗用車でお越しの方は、会場西側の駐車場をご利用ください。
※詳しくは「福祉課」まで
<会場地図>
教会長夫妻特別講習会 ―年祭活動を迎えるにあたって―
- 2012-09-18 (火)
- トップ記事
教会長夫妻特別講習会 ―年祭活動を迎えるにあたって―
真柱様は立教174年の秋季大祭のお言葉の中で、「教祖の年祭を年祭らしく勤められるように、それを目指しての年祭活動に取り組むための心構え、体力を養うといいますか、しっかり取り組めるよう体勢の点検、整備をしなければならないと思うのであります」とお諭しくださいました。
教祖百三十年祭に向かう三年千日の活動の始まりにあたって、道の先達としての教会長は、常時の動きから、仕切って動きを加速していくことが求められています。そのためには、あらためて教祖年祭の本義を研鑽し、過去の年祭活動に関わった先人たちの白熱した信仰に触れることで、自らの足元を見つめ直すことが肝要です。
そこで今回、初めて年祭活動を迎える教会長および配偶者を対象に、おぢばで「教会長夫妻特別講習会 ―年祭活動を迎えるにあたって―」を開催し、それぞれが三年千日の活動を着実に推進していく足掛かりにしたいと考えます。
教祖百三十年祭に向かう三年千日の活動の始まりにあたって、道の先達としての教会長は、常時の動きから、仕切って動きを加速していくことが求められています。そのためには、あらためて教祖年祭の本義を研鑽し、過去の年祭活動に関わった先人たちの白熱した信仰に触れることで、自らの足元を見つめ直すことが肝要です。
そこで今回、初めて年祭活動を迎える教会長および配偶者を対象に、おぢばで「教会長夫妻特別講習会 ―年祭活動を迎えるにあたって―」を開催し、それぞれが三年千日の活動を着実に推進していく足掛かりにしたいと考えます。
- 対 象
立教169年1月から175年8月までに任命された教会長とその配偶者 - 日 時 第1次 立教175年8月24日(金) 13時~17時
第2次 〃 8月25日(土) 〃
第3次 〃 9月16日(日) 〃
第4次 〃 9月23日(日) 〃
第5次 〃 9月25日(火) 〃 - 会 場 本部第2食堂
- 内 容 講話、ビデオ、シンポジウム、よろづよ八首まなび
- 問い合わせ先
教会長夫妻特別講習会事務局
(教化育成部 研修課内:南右第2棟3階)
TEL 0743-63-2161
FAX 0743-63-2609
※上記のうちいずれか1回の受講となります。
※詳しくは、直属教会担当者および教会長夫妻特別講習会事務局まで。
ホーム > 記事アーカイブ > 2012-09
- サイト検索
- 最近の記事
- 記事アーカイブ
-
- 2019-01
- 2018-12
- 2018-11
- 2018-10
- 2018-09
- 2018-08
- 2018-07
- 2018-05
- 2018-03
- 2018-02
- 2018-01
- 2017-12
- 2017-11
- 2017-10
- 2017-09
- 2017-08
- 2017-06
- 2017-04
- 2017-03
- 2017-02
- 2017-01
- 2016-12
- 2016-11
- 2016-10
- 2016-09
- 2016-08
- 2016-06
- 2016-05
- 2016-03
- 2016-02
- 2016-01
- 2015-12
- 2015-11
- 2015-10
- 2015-09
- 2015-07
- 2015-05
- 2015-04
- 2015-02
- 2015-01
- 2014-12
- 2014-11
- 2014-10
- 2014-09
- 2014-08
- 2014-06
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-01
- 2011-11
- 2011-09
- 2011-07
- 2011-05
- 2011-01
ページの先頭へ戻る
©2009 Tenrikyo Densanka All rights reserved.
Powered by WordPress vicuna CMS WordPress テーマ