グラフ天理 507号
Date: 2024.01.22
本年のお節会の様子を写真で紹介する「グラフ天理507号」をこちらに掲載いたしました。ダウンロード可能ですので、印刷して掲示するなどご活用ください。
Date: 2024.01.22
本年のお節会の様子を写真で紹介する「グラフ天理507号」をこちらに掲載いたしました。ダウンロード可能ですので、印刷して掲示するなどご活用ください。
Date: 2024.01.18
南右第二棟1階を会場に、下記日程で「立教187年 天理美術展」を開催しています。たくさんの方のご来場お待ちしております。 展示期間 令和6年1月19日(金) ~ 令和6年・・・
Date: 2023.11.30
多様性を重んじる社会の中で、夫婦や家族のあり方が変化する現代社会です。単身世帯の増加により、おひとりさまという生活スタイルが注目され、未婚率や離婚率が増加する中で少子化・・・
Date: 2023.11.30
開催日時:立教187年(令和6年)2月26日(月)~27日(火)〈受付13:00~〉 会場:おやさとやかた東左第4棟3階 内容:以下参照 対象:ようぼく 定員:60名 受・・・
Date: 2023.11.10
第1回「ようぼく一斉活動日」の様子を写真でお伝えする「グラフ天理506号」をこちらに掲載いたしました。ダウンロード可能ですので、印刷して掲示するなどご活用ください。
Date: 2023.10.23
このたび布教部では、年祭活動の時旬に一層勇んでにをいがけに取り組んでいただく一助として、オンライン(ZOOM)で繋がった人たちと共ににをいがけに歩く「にをいがけオンライン・・・
Date: 2023.10.16
聴覚障害がある方や耳の聞こえにくい方へ情報を伝える方法として「文字通訳」があります。これは講演などを、音声認識アプリを用いて文字に変え、伝えるという方法です。音声認識の・・・
Date: 2023.10.13
立教186年「にをいがけ強調の月」「全教一斉にをいがけデー」の様子を写真でお伝えする「グラフ天理505号」をこちらに掲載いたしました。ダウンロード可能ですので、印刷して掲・・・
Date: 2023.09.06
先般開催いたしました、第4回おふでさき勉強会(8/27)におきまして、10月27日に臨時の開催を検討している旨、お知らせいたしましたが、会場の都合により開催しないというこ・・・